2014-06-01から1ヶ月間の記事一覧
JTF2014 最後の講演は DMM.com さんのインフラのお話。会社名義で公の場でお話されるのは実に10年ぶりくらいということでかなり赤裸裸な感じの話だと感じました。DC の場所、勘違いでなければ講演時はもうちょい詳しかった気がしますが発表資料ではマイルド…
今日は今年で二回目というこちらのイベント、July Tech Festa 2014 に参加してきました。たまたま FB で教えてもらって、日曜開催という日取りにも屈することなく行ってきたわけですが、かなり実りの多い勉強の機会となりました。 今回参加したセッションに…
少し間が空いてしまいましたが今回は同セッション内で行われた こちら と こちら の発表についてです。さすがに Docker というキーワードは強力で、会場は自分も含めて立ち見の人多数という状況でした。 個人的に響いたこと Docker の特徴は再現可能な手順と…
Docker や Vagrant とか Chef とか Ansible とかは割と使っているとは思うのですが、いわゆるオーケストレーションツールや運用における監視といったところはまだ届いておらず、Serf 名前だけ知ってます状態だったので こちらのセッション に参加してきまし…
Swift のセッションに並んでこちらもフロント寄りのお話ということで、最近 Grunt あんまり活かせていないもやもやが解消するかなと思って こちらのセッション に参加してきました。そしたら時代は今や Gulp ですよという話に… 個人的に響いたこと Grunt か…
Docker 1.0 が出て誰もがユースケースや活用事例を欲している中、自分も大きな関心を持ってこちらのセッションに参加してきました。本番での運用はまだということでしたが、開発フェーズでの活用事例ということでいろいろと参考になることが多かったです。ま…
インフラの話が大多数を占めていた JTF2014 の中にあって若干異彩を放っていたのがこちらの swift セッションでした。個人的には swift 名前しかワカンネ状態だったのでこれはとばかりに飛び込んでみたら今回の会場だった産業技術大学院大学の教授の講演で驚…
JTF2014 最初のセッションは Serverspec Operations 宮下 剛輔 (id:MIZZY) 氏 の「Serverspecに見る技術トレンドを生み出すヒント」。宮下さんの講演は今年のデブサミ以来 (デブサミ2014 「サーバプロビジョニングのこれまでとこれから」 のメモ #devsumi - …
※ Keynote で作ったスライドを slideshare に上げる時に表紙を画像にするようになった話 - べにやまぶろぐ という記事を追記したのでそちらも併せてご覧ください(2015/02/23) 今しがた 『継続的デリバリーと読み解く Web 開発あるあるとその対策』を s…
昨日、ふれっしゅな学生さん達に向けてお話する機会があり、いち Web エンジニアとしてこれから Web の世界に入ってくる方達がどんなキーワードを知っておいた方が良いか、という内容で講演をさせていただきました。 ちょうど、その方達はゼミで書籍『継続的…
本日はこちら https://at-agent.jp/service/event/92/ に参加してきました。講師は 株式会社ネクストのエンジニア、大坪 五郎 氏と 小屋敷 圭史 氏。ネクストは HOME'S を作っている会社ということで、 HOME'S アプリの裏側について話していただきました。 …