遡ること7月、転職前に受けた健康診断でお医者様に「肝臓壊れてるね〜」と言われ、それから節酒&食事改善&運動の習慣化などを始めました。
せっかく運動するんだからヘルスケア系のサービスを使ってみようと思い、只今絶賛 Runtastic まみれになっています。
きっちり競合比較していませんが、Runtastic の特徴は最も知名度のあるであろうランニングアプリ「Runtastic」だけでなく実に多様な、というか多すぎるくらいのアプリの品揃えだと思います。
2015/10/3 現在、App Store には iPhone アプリだけで29種(PRO / Lite 版含む)も上がっていました。
例えば腹筋運動だけ見ても CG を活用した多彩なトレーニングを提供する「Runtastic Six Pack」と単純に腹筋のカウントだけする「Runtastic Sit Ups」の2つが提供されています。
他には腕立て専用やスクワット専用、歩数計、体重計…などなど割とそれぞれの機能に特化してアプリが作られています。ただ、先ほどの腹筋アプリのように若干機能・ジャンルが被っているところがあって紛らわしいです。
また Runtastic 社からはいくつかデバイスも提供されており、自分は腕につけて使用する活動量計 Runtastic Orbit を使っています。
![Runtastic Orbit 24 Hour Activity (Fitness & Sleep Tracker) [並行輸入品] Runtastic Orbit 24 Hour Activity (Fitness & Sleep Tracker) [並行輸入品]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/414xn5iEqtL._SL160_.jpg)
Runtastic Orbit 24 Hour Activity (Fitness & Sleep Tracker) [並行輸入品]
- 出版社/メーカー: Run tastic
- メディア: スポーツ用品
- この商品を含むブログを見る
Orbit は歩数のカウントや消費カロリーの計算、また睡眠モニタリングなどを行うことができます。Fitbit のようにおしゃれでもなく心拍も取れませんが、この辺は Watch OS2 の登場で AppleWatch から心拍が取れるようになったりしているのでそれで代替できるようになるといいなと思っています。Orbit は Runtastic Me というアプリでデータを吸い上げ管理します。
しかしながら先に挙げたように歩数計が Runtastic Pedometer、睡眠モニタリングは Runtastic Sleep Better というそれぞれのアプリ単体で動作するものが別にあってまたややこしいです。
なんとなくアプリに Orbit を足すとより精緻なデータが取れるようになると思ってしまいますが、そうではなくあくまで別アプリの別データとして管理されます。
Runtastic の各種アプリで記録されたデータはポータルサイトから確認することができます。
走行距離や消費カロリーの記録、また体重・体脂肪率の変遷を可視化したりもできます。
ちなみにこれは自分の実際のログです。体重・体脂肪率は記録するタイミングによって結構ぶれるのであまり綺麗なグラフではないですが、とはいえ運動開始時より着実に落ちてきている実感はあります。
この体重・体脂肪は体重管理アプリ Runtastic Libra で記録できるのですが、ワイヤレス体重計 Runtastic Libra(同じ名前です)を使うと体重計に乗るだけで自動的にデータを飛ばしてくれ、かつ筋肉量や骨質量といった値も取れるようです。
しかしながらこの体重計、日本語の案内はあるものの公式ストアに行くと日本からの購入に対応していないらしく購入することができません。他のサイトで取り扱っているところもあるようなのですがだいぶ高い気がするので、自分は体重・体脂肪率を手打ちで入力しています。
現状、連携したアプリのデータをまとめて見られます程度でデザインだったりデータの見せ方だったりはまだ改善の余地があるものの、そもそも運動や体の状況の可視化をしたことがない人にとっては十分生活習慣の改善のきっかけになりうるサービスだと思います。
もう少し効果が出始めてきたら個別アプリのレビューを書いていきたいです。